はてなカテゴリ構想とSNSは全く別物

■ 自分に適用するようなタイプの運用はよく分からない(私が)
http://beta.g.hatena.ne.jp/sugio/20050706/p2

sugioさんは、ソーシャルブックマーク(以下SBM)を使ってらっしゃらないのでしょうか(はてなブックマークは使ってらっしゃらないようですが)。もしそうなら、ピンと来ないのかもしれませんね…。

でも、SBMって、自分自身になにかラベリングするとか、集団に帰属させるといった、SNS的な面って実は全然なくて、人と人のつながりは、単に、結果として生まれてくる作用の一つでしかないんじゃないかなと個人的には感じているのですが。

たとえば、「人」にフィーチャーした機能としては、はてなブックマークには「お気に入り」というのがあって、人を登録できるようになってはいますが、これも、はてなブックマーク自体の機能としては、「コメント一覧を見てると、なんか似たようなところをブックマークするやつがいるなあ」ということが分かる程度で、誰が自分をお気に入りに入れてくれたのかさえ分からない。一方通行、なんですよね。で、この機能って、もともとdel.icio.usのinboxという機能を真似したもので*1、自分と似た興味を持っている人のブックマークを情報収集として使えるようにした機能という意味合いの方が強い。

つまり、SBMって、ソーシャルではあっても、コミュニケーション指向って感じがしないんですよね。ゆるコミュ指向というか。人と人とのコミュニケーションが目的ではないし、それを直接利用するようなサービスでもない。

実は自分も、SNSとかFOAFとかといった、人と人とのつながりにフィーチャーした機能やサービスに全く適性が無いようで、どうもピンと来ないのです。一方、SBMは便利に使えています。コミュニケーション的なことをほとんど考えなくていいので、楽なんですよね。

ということで、SNSSBMは、似て非なるものというか、共通点はソーシャルというコトバぐらいで、あとは全く別物、というか、完全に正反対のことを指向しているもののような気がしています。


で、はてなカテゴリ構想は、もともと「キーワードをもっと活用するためにはどうしたらいいか」ということから考え始めたのですが、最近は「ブログで使っているカテゴリはもっと活用できるはずで、そのために…」というところまで変化してきていて、つまり、自分でもまだよくわかっていないので(^^;なおさら他人には理解しがたいのは当然なのですが、上記のような側面だけを考えると、これは終始一貫して、ソーシャルブックマーク的ではあれども、SNS的では全くないということは断言できます。

ということで、SNSとは全然別物だということを強調しておきたいと思います。

*1:inboxは名称が悪いということで近々subscribeとか何とか別の名称に変わる予定らしいんですが